【180803】
広 020 000 103 00│6
横 003 000 300 01│7
ハマスタでサヨナラを喰らってしまうと、去年2017年に鈴木誠也が骨折離脱したハマスタ3連戦の、3試合連続サヨナラがよぎってしまうからか。
更に、2017年はCSでやられてしまったからか、カープは横浜に相性が悪い。
どころか
横浜DeNAベイスターズはカープに強い!
という風潮があるように思いますが、一体何なんでしょうねこれは…
VS横浜DeNAベイスターズの対戦成績
そもそも対戦成績を見てみると…
2016年:13勝12敗
2017年:12勝13敗
2018年:6勝6敗1分(8月3日現在)
と、別に負けているわけではありません。去年2017年は1つ負け越しているけど、これは優勝が決まった後の育成スタメンvsCSをかけて超本気スタメンとかも含まれていますからね。
他のチームに勝っているように勝てていないから苦手というなら、たしかにそうかもしれませんが…
相性が悪いというのは
しかし苦手というのは
VS巨人
2016年:13勝12敗
2017年:18勝_7敗
2018年:12勝_4敗(8月3日終了時点)
VS阪神
2016年:18勝_7敗
2017年:14勝10敗1分
2018年:10勝_4敗(8月3日終了時点)
こういうのが苦手というやつですよね。
巨人ファン、阪神ファンからすると、カープは鬱陶しくて仕方ないでしょう。
チーム成績
チーム成績で見ても8月3日終了時点で
打_率:広.262>.245横
出塁率:広.350>.298横
長打率:広.437>.403横
OPS:広.787>.702横
本塁打:広115.>.109横
盗_塁:広_54.<_55.横
犠_打:広_61.>_46.横
四_球:広382.>.212横
防御率:広4.06>4.17横
得_点:広463.>.357横
失_点:広397.>.416横
書き出してみて改めてカープは強くなったなという感じですが、全然違いますよね!
結果
カープは横浜に弱い・苦手との風潮はどう見ても思い込みですね…
良くて5分の勝負をしている横浜が、仮にCSに出てきたとして、アドバンテージを跳ね返す奇跡は何度も起こるとは思えません。
去年のCSで、8番ピッチャーの井納がたまたまタイムリーを打ったとか、そんなものはホントにたまたまだと思います。そんなの予知できていたら超能力者です。
ので、必要以上に横浜を意識するのはなんだか変な気がしますね。。
ネットでもリアルでもそんな風潮を目の当たりにすることが多いので、数字を書き出してみました。
三連覇、楽しみですね!!!