勝:バース
敗:中崎翔太
初回、タナキクマルで、先頭ヒット→送りバント→ヒットで1アウト1-3塁。
このチャンスに鈴木誠也のヒットで1点だけ。
2回、ノーアウトから小窪がフォアボールを選んで、下水流の特大2ベースヒット、等で1アウト満塁。
ここの栗山監督が凄かったですね~
まさかの1回1/3で、初回からグダグダだった日ハム加藤投手に代えてメンドーサ。
結果、菊丸と倒れて無得点・・・
2回のこの攻撃で、下水流の特大2ベースがギリギリ入らなかったことや、
ノーアウト2-3塁で1点も入らなかったこと。
立ち上がり不安だったとはいえ加藤投手をよくあっさり代えましたよね…4点5点と取られてるとかならわかるけど、この采配がズバッと決まったこと。
またまたメンドーサ投手が「どうしてこの人が先発じゃなかったんだろ(笑)??」っていうくらいデキが良かったこと。。
等々、この回で相当~嫌な予感しかしてなかったんですけど、やられてしまいましたね~
7回の裏の日ハムが同点に追いついた犠牲フライ。
あのクッソ浅いセンターフライで、実況が「3塁ランナー行った!」って叫んだときはラッキーって思ったんですけどね~
あれを刺せなかった時点で、もう勝ちの目はなくなった気がします。まさかサヨナラ満塁ホームランを喰らうとは思わなかったですけど(笑)
なんかマツダスタジアムで、日ハムの選手が「普段の野球をやれてなかった」ってよく言われてたけど、北海道での3連戦はまさにカープが普段の野球ができてなかったですね・・
慣れない球場とあの声援はやっぱり脅威なんでしょうかね。。
ジョンソンが中4日で気合のピッチングをしてただけに、非常に悔しいですね・・
良かった点は、2日続けてやられたジャクソンを信じて起用。それに応えた気合のジャクソンが大谷翔平、中田翔と連続三振。昨日ホームランを打たれたレアードを弱~いレフトフライに打ち取って三者凡退。
ここだけは良かったですね~
やっぱりジャクソンは笑顔で居てほしいもんです(笑)
広島で2連勝したときはこんなことになるとは想像もできなかったけど、王手をかけられてしまいました。
マツダに帰っての第6戦は、日ハムは大谷翔平が先発だから相当厳しいでしょうけど、なんとか立ち上がりをとらえるか、リリーフをとらえるか・・
どっちにしても野村に0点に抑えてもらうしかないですね(笑)
しかし日本一になれるかどうかは時の運として、トレーナーを着るこの季節まで「カープの勝ち負けで一喜一憂できる」ってのは贅沢なもんですね。。。